東京ClockWiseの曲の紹介
→ 曲一覧のリストはこちら

paper airplane
【曲名】paper airplane :かみひこうき( kami hikouki )
【背景】
スピーディな前半と、倍テンの逆(1/2テン)にしてゆったりとした後半の作りで、ただテンポの速い曲とは少し違ったテイストになっている。...

the old picture
【曲名】the old picture :古い写真( hurui shasinn )
【背景】
「こえのこえ」のエンディングテーマとして荒川が制作。題名は映画内に出てくる、写真の存在から取っている。楽曲内のギターは神蔵が担当した...

Rhenium
【曲名】Rhenium: レニウム( reniumu )
【背景】
前半の7拍子のループフレーズを荒川が作り、バンドアレンジされた曲。ただし、サックスのみ3.5の4打で四拍子的に捉えられる。後半にはダンサブルな4分打ちの曲調へと...

working man
【曲名】workingman : 働く人(hataraku hito)
【背景】
作曲にあたり、伴奏のリフとメロディが同時に出てきた、珍しくファンキーな要素をもつ曲。新宿を歩いていて発想した荒川仁の原曲と、神蔵守アレンジによるよ...

water way
【曲名】 water way : 水の道(mihzu no mihchi)
【背景】
前々から荒川仁が温めていた音源を東京ClockWiseでバンド再現。Sax不在時が重なった時期に、Saxなしでもできる楽曲を、と考えて作ら...

good fellow
【曲名】good fellow : 良い仲間 ( yoi nakama )
【背景】
前後でコペルニクス的転回を起こす曲を作る、と言う課題を持って荒川が作曲。 systematic buzz craps とほぼ同時期に出来ており...

snowflake
【曲名】snowflake:鈴蘭水仙(suzerain-zuisen),雪の破片(Yuki no kakera)
【背景】
荒川友人の結婚式にて、新婦がご両親の手紙を読み上げる際に当日頼まれたピアノ演奏(前半は父親・後半は母親だ...

bell flower
【曲名】bell flower :乙女桔梗(otohme-ki-kyou)
【背景】
荒川の友人の結婚式にて、新婦がご両親の手紙を読み上げる際に当日に頼まれたBGMの即興ピアノ演奏(前半は父親・後半は母親だった)の後半部分を、ほ...

quadruple framings
【曲名】quadruple framings :四つの枠組み( 4tu no waku-gumi )
【背景】
荒川が「モスキイト」在籍時代に提供したトラックのフレーズを生かしてみようと作られた曲。7拍子を基調として、3・4・6...

systematic buzz craps
【曲名】systematic buzz craps :組織的な騒音とガラクタたち(soshiki-teki na sou-on to garakuta tachi )
【背景】
冒頭のフレーズは荒川が温めていたが、バンドにおいて...

with best wishes
【曲名】 with best wishes :お祝いの言葉と共に(oiwai no kotoba to tohmoni)
【背景】
元は荒川のピアノフレーズだけが存在したが、ピアノ単体の曲としては完成せず、バンド形態でのアレンジ...

sola
【曲名】sola :空 (sky)
【背景】
なんの曲、というわけでもなく、歌詞もなく、なんとなく鼻歌を口ずさむことがある。そんなフレーズを繰り返すうちに人それぞれの感じ方で、言葉が、歌詞が生まれるのではないか、という考えを元に...

cherry blossom
【曲名】cherry blossom :桜の花( Sakura no hana )
【背景】
ファーストアルバム収録後にfoxtrotとほぼ同時に荒川が作曲。foxtrotが7拍子なのに対し、cherry blossomは5拍子...

foxtrot
【曲名】foxtrot :フォックストロット(fokku-su torotto )
【背景】
和訳に日本語の単語が無いが、馬術擁護で駆け足→ゆっくり歩く前の、小走り、を意味する。ファーストアルバム収録後に、グロッケンがテーマを演...

眠れない夜のうた
【曲名】眠れない夜の唄 (song for sleepless night)
【背景】
ピアノ曲(荒川)の「眠れない子守唄」をバンドアレンジ。後半にギターソロなどでゆとりを持たせている。細かい変拍子が多い。
映画「東京ホ...

see you
【曲名】 see you: また会いましょう(mahta ai ma shou )
【背景】
大森研一監督の自主時代の映像作品「記念日」のエンディングテーマとして荒川が作曲。「きっとね」という題名で、声も入っており、テクノ要素...

sidewalk
【曲名】sidewalk : 歩道 ( hoh-doh )
【背景】
元々は「憂鬱な散歩」というピアノ曲(荒川)であった。ファーストアルバム5曲目にテクノアレンジ収録。バンドアレンジにてライブ演奏もしている。現在バンド演奏バージ...

window
【曲名】 window :窓 ( mado )
【背景】
神蔵守のギターアルペジオから荒川仁が楽曲アレンジした。ファーストアルバムの1曲目を飾る。CD収録時は神蔵ギターを取り入れたDTMとの融合であったが、バンドアレンジによる、...

breath
【曲名】 breath : 呼吸 ( ko-kyu )
【背景】
中島洋隆の作ったベースフレーズを元に、荒川がアレンジした曲。ベースフレーズから他の楽器が重なっていく展開になっている。1stアルバム3曲目に収録。アルバム順に...

exhibition hall
【曲名】exhibition hall : 展示場 ( tenji-joh )
【背景】
バンド結成時にすでに構想していたピアノ曲(荒川)をセッションを繰り返して展開を作り上げた。東京ClockWiseにはやや珍しく、ソロパート...

outset
【曲名】outset : 「着手」(chaku-shuh)
【背景】
最初のテーマはもともと静かに弾くピアノ曲(荒川)、これをバンドアレンジ。ギターのカッティングをトリガーに、リズム隊と疾走感を出し、音を加算していくかたちを...